http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T01111.htm
私はですね、何でも文化だから仕方ない っていうような楽観的なタイプの人間でもないのですよ。
それでも言わずにいられなかったんです。すみません。
たとえば、あるイスラム系の国で、妻が夫を拒むと有罪になるって法律ができるとする、でそれに抗議してた女性が、保守的な男に石とか投げられたり、リンチされるわけ、、、おかしいよね。こういうことは絶対におかしいし、許しちゃいけないとおもうんだよ。
それぞれの文化を尊重すべきと知った上でね。
さて、この場合人の自由と尊厳を陵辱してるのはどちらでしょう?
石投げてる男だよね。石を投げてる方にも正義感や理屈はあると思う。女が夫を拒むなんてそんな失礼な奴は許せない、とか、女が良きイスラム社会を乱してるとか。でも、力でも禁止すべき時って相応の実害があるときだと思う。
じゃあレイプゲームの場合は?このゲームの実害って?
この場合嫌悪感覚えるなら買わないという選択肢があるよね。また、犯罪助長っていうけど、じゃあなんで日本のほうがそういうのの規制厳しい英米より性犯罪率が圧倒的に少ないんだと。件数はもちろん比率でもたしかそうだよ。まあ人種の違いもあるからゲームの影響はないとは断言はできないので、統計とって、ゲームが、「かなり」、影響してるようなら規制の意味もわかるけどね。この「かなり」が重要
だから議論すべきは、英米で、規制かけたら性犯罪減ったのか?ってことであって、エロゲーの作り手はひどいやつかそうじゃないか、ではないとおもうんですが。
作者やメーカーに抗議するところまでは感情論だけでもまだわかる。それも抗議する自由というか、、でも、感情論で規制しろっていうのは、石を投げてるのと同じだよ。あまりにも思慮に欠ける。それで食べてる人もいるんだから。生きがいにしてる人もいるかも、、
「感情論で規制する動きがあまりに多すぎる! 規制は慎重に! みなさん、規制は身長に!! ですよ~」
感情論で規制してたら「ジェットコースターを規制しろ!ジェットコースター事故で身内を亡くした遺族の気持ち考えろ!!」て事にもなったりして、、、だってあの歓声とか遺族にとっては実害足りえるもんね。危険性もなくはない。相応の実害、相応の危険性とは言いがたいとおもうけど。
あと言わずにいられなかった事がもうひとつあってですね、、、
このニュースへの反応で「日本てだめねー」みたいな反応があったので、、、
あのね、、いつも日本が欧米を見習うべきだ、という事にはならないですよ、絶対。
で、なんでアマゾンは六大学野球カードなんだよ!!
「まー、マジになるなよ」ってことか? いいセンスしてるぜ。
0 件のコメント:
コメントを投稿